PERとPBR

アイキャッチ NISA

PERとPBRとは?

株式投資を始めると、「PER」や「PBR」といった言葉を耳にする機会がよくあります。これらは、企業の株価が適正かどうかを判断するための指標として広く使われています。今回は、PERとPBRが何を意味し、どのように使われるのかを初心者向けに解説します。

PERとは?

PER(Price Earnings Ratio)とは、「株価収益率」とも呼ばれ、企業の利益に対する株価の水準を示す指標です。
具体的には、企業の株価を一株当たりの純利益(EPS)で割ることで計算されます

計算式:
PER = 株価 / 一株当たりの純利益(EPS)

例:
ある企業の株価が1000円で、一株当たりの純利益が100円だとすると、PERは次のようになります。
PER = 1000円 / 100円 = 10

PERの見方

一般的に、PERが低いほど株価が割安とされ、高いほど割高と見なされます。
ただし、業種や企業の成長性によって適正なPERは異なります。例えば、成長が期待されるIT企業ではPERが高くても不思議ではありません。

PBRとは?

PBR(Price Book-value Ratio)は、「株価純資産倍率」とも呼ばれ、企業の純資産に対する株価の水準を示す指標です。具体的には、企業の株価を一株当たりの純資産(BPS)で割ることで計算されます。

計算式:
PBR = 株価 / 一株当たりの純資産(BPS)

例:
ある企業の株価が1000円で、一株当たりの純資産が500円だとすると、PBRは次のようになります。
PBR = 1000円 / 500円 = 2

PBRの見方

一般的に、PBRが1倍を下回ると株価が割安、1倍を上回ると割高とされます。ただし、企業の資産内容や業種によって適正なPBRは異なり、例えば金融業や不動産業ではPBRが低いことが多く、ハイテク企業や製薬企業では高いことが一般的です。

PERとPBRの使い方

PERは主に企業の収益力を評価するために使われます。収益が高い企業ほどPERが高くなる傾向があります。対してPBRは主に企業の資産価値を評価するために使われます。資産が多い企業ほどPBRが高くなる傾向があります。
 PERとPBRを組み合わせて使用することで、企業の収益力と資産価値の両面から評価が可能になります。例えば、PERが低く、PBRも低い企業は、収益力も資産価値も高くない可能性があります。一方、PERが低く、PBRが高い企業は、収益力は高いが、資産価値が高く評価されているかもしれません。
 また、PERやPBRは単体で見るだけでなく業種全体や市場全体の平均と比較することが重要です。これにより、その企業が同業他社と比べてどの程度割安か割高かを判断できます。

 このように投資判断をする際には大変参考になる指標ですが、実際に使用する場合には少し注意も必要です。例えば成長が期待される企業は将来的な収益増加が見込まれるためPERが高くなる傾向がありますが、必ずしも割高とは限りません。また、一時的な要因で利益が大きく増減する場合にはPERやPBRが極端な値になることがあるため、こうした場合は長期的な視点で評価することが重要です。

まとめ

PERとPBRは、企業の株価が適正かどうかを判断するための基本的な指標です。PERは企業の収益力、PBRは資産価値を評価するために使われます。これらの指標を理解し適切に活用することで、より賢明な投資判断ができるようになります。初心者の方もこれらの指標を使って企業を評価し、投資の第一歩を踏み出してみましょう。

タイトルとURLをコピーしました